【戸建て】お洒落なトイレに…|福岡市西区室見が丘Y様邸
私と同じ住宅街にお住まいの、お得意様宅のトイレのリフォームです。

工事前のこのトイレ、よく見て頂くと分かりますが、なんと『ユニット・トイレルーム』なんです!

つまり、ユニットバスルームのようにトイレの部屋まるごとが製品でハウスメーカーのオリジナル…
18年経っていますので、タンクから少しずつ漏っていましたが、修理対応がほぼ出来ません…
そこで『お洒落なトイレにリフォームした〜い♪』という娘さんの意見のもと、打合せを重ねて着工に至りました。

ユニット式トイレを解体していきます。

養生、解体、撤去、搬出、積込、処分。
これが新築と違い、リフォーム工事が上手か下手かのスキルです。

給排水配管を撤去して、新規にやり替えて、

新しいトイレはユニット工法ではなく、在来工法で。断熱工事もバッチリ👌

壁には二重に断熱材を入れました。

解体→水道→大工→内装→電気→左官→設備と、職人の現場リレーはお手の物です。

じや〜ん!完成しました。ユニットから在来工法へしたことで、幅・奥行・高さ共にひと回りトイレが広くなりました!

便器はTOTOのネオレストRH2、手洗いカウンターはTOTOのレストルームドレッサーをご採用。

今回の主役は壁のタイル。アクセントで窯変ボーダータイルを張りました。

手洗いの水栓は、もちろん自動水栓♪

タオル→タオル掛けでは、不衛生かつ洗濯も大変とのことで、ペーパータオル・ホルダーをご採用されました。
確かに、家族間でもインフルエンザやノロウイルスなどの感染も防げますよね…

手洗いカウンター、まるで家具のように仕上がりました。

タイルの壁面の上部にはLED間接照明を仕込みました。

お洒落なだけでなく、おばあちゃんの為のアームレストも取付けました。

Y様、またまたお世話になりました〜
節水便器で水道代も安くなることもご期待ください!